「スピリット」
4《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4《鎖鳴らし/Rattlechains》
4《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
3《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4《雷鳴のワイヴァーン/Thunderclap Wyvern》
4《本質の変転/Essence Flux》
4《非実体化/Unsubstantiate》
2《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
4《港町/Port Town》
4《大草原の川/Prairie Stream》
3《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
8《島/Island》
5《平地/Plains》
目を覚ませ。フェアリーの強さは別格だ。
クロックの細さが気になるけど、これと言った装備品ないんだよなぁ。
《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》環境では2色が大正義です。
4《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4《鎖鳴らし/Rattlechains》
4《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
3《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4《雷鳴のワイヴァーン/Thunderclap Wyvern》
4《本質の変転/Essence Flux》
4《非実体化/Unsubstantiate》
2《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
4《港町/Port Town》
4《大草原の川/Prairie Stream》
3《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
8《島/Island》
5《平地/Plains》
目を覚ませ。フェアリーの強さは別格だ。
クロックの細さが気になるけど、これと言った装備品ないんだよなぁ。
《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》環境では2色が大正義です。
手掛かりは投げ捨てるもの!
2016年4月2日 TCG全般深夜プレリ参加してきたー。
思ってた通り、この環境めちゃめちゃ早いよ!
2マナ以下のスペル10枚欲しい感じ。でないと、狼男と吸血鬼のワンサイドゲームになっちゃうからね。
重いカードは当然強いんだけど、上記の理由で構築の仕方が肝だね。
あと、調査絡みのクリーチャーはどれもプレイアブル。軽ければ軽いほど強いね。
丁度、息切れするタイミングでカードに変換できるから、中盤以降も途切れない。
ほんと優秀だからスタンでも戦えるんじゃないかと思うくらい。
んで、考えたデッキがこれだ!
【Clue得る】
4採石場
4鋭い突端
4戦場の鍛冶場
2ウェストヴェイルの修道院
6平地
4山
1ねじれ地帯
4スレイベンの検査官(CIP調査)
4白蘭の騎士
4搭載歩行機械
4往事の主教(3マナ以下の生物調査)
4飛行機械技師
3ピア・ナラーとキラン・ナラー
2大天使アヴァシン
2石の宣告
3アヴァシンの裁き
1ギラプールの霊気格子(追加のナラー夫妻)
4先駆ける者、ナヒリ
フィニッシャーにチャンドラか、リンヴァーラ欲しかったけどスロットが無かった。
一時の赤白ヒバリっぽくて中々にいい味だしとる。
誰か使ってみてくだしあ。
あ、弱そう?現実は残酷ですね。
思ってた通り、この環境めちゃめちゃ早いよ!
2マナ以下のスペル10枚欲しい感じ。でないと、狼男と吸血鬼のワンサイドゲームになっちゃうからね。
重いカードは当然強いんだけど、上記の理由で構築の仕方が肝だね。
あと、調査絡みのクリーチャーはどれもプレイアブル。軽ければ軽いほど強いね。
丁度、息切れするタイミングでカードに変換できるから、中盤以降も途切れない。
ほんと優秀だからスタンでも戦えるんじゃないかと思うくらい。
んで、考えたデッキがこれだ!
【Clue得る】
4採石場
4鋭い突端
4戦場の鍛冶場
2ウェストヴェイルの修道院
6平地
4山
1ねじれ地帯
4スレイベンの検査官(CIP調査)
4白蘭の騎士
4搭載歩行機械
4往事の主教(3マナ以下の生物調査)
4飛行機械技師
3ピア・ナラーとキラン・ナラー
2大天使アヴァシン
2石の宣告
3アヴァシンの裁き
1ギラプールの霊気格子(追加のナラー夫妻)
4先駆ける者、ナヒリ
フィニッシャーにチャンドラか、リンヴァーラ欲しかったけどスロットが無かった。
一時の赤白ヒバリっぽくて中々にいい味だしとる。
誰か使ってみてくだしあ。
あ、弱そう?現実は残酷ですね。
【大会結果】第三回群馬杯
2015年12月22日 TCG全般Champion「Hiroki Asaumi」
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4《道の探求者/Seeker of the Way》
3《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
1《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
4《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4《はじける破滅/Crackling Doom》
2《苦い真理/Painful Truths》
4《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2《残忍な切断/Murderous Cut》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
4《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1《梢の眺望/Canopy Vista》
2《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
Sideboard
3《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2《苦い真理/Painful Truths》
4《強迫/Duress》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2《光輝の炎/Radiant Flames》
Finalist「Kyousuke Matsushima」
3《道の探求者/Seeker of the Way》
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
2《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
2《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2《絹包み/Silkwrap》
4《はじける破滅/Crackling Doom》
2《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1《破滅の道/Ruinous Path》
1《苦い真理/Painful Truths》
1《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
1《完全なる終わり/Utter End》
1《命運の核心/Crux of Fate》
2《残忍な切断/Murderous Cut》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
4《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1《梢の眺望/Canopy Vista》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2《山/Mountain》
2《沼/Swamp》
Sideboard
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
3《強迫/Duress》
1《苦い真理/Painful Truths》
1《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2《光輝の炎/Radiant Flames》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
SemiFinalist「Kyouji Shimizu」
4《道の探求者/Seeker of the Way》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4《僧院の導師/Monastery Mentor》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
4《強迫/Duress》
1《究極の価格/Ultimate Price》
1《絹包み/Silkwrap》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1《破滅の道/Ruinous Path》
2《苦い真理/Painful Truths》
1《完全なる終わり/Utter End》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
3《残忍な切断/Murderous Cut》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2《大草原の川/Prairie Stream》
3《窪み渓谷/Sunken Hollow》
2《沼/Swamp》
1《島/Island》
1《平地/Plains》
Sideboard
2《光輝の粛清/Radiant Purge》
1《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
1《否認/Negate》
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
1《究極の価格/Ultimate Price》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《次元の激高/Planar Outburst》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
SemiFinalist「Takunori Kudou」
4《道の探求者/Seeker of the Way》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4《僧院の導師/Monastery Mentor》
4《強迫/Duress》
2《蔑み/Despise》
3《絹包み/Silkwrap》
2《破滅の道/Ruinous Path》
3《苦い真理/Painful Truths》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
4《残忍な切断/Murderous Cut》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2《大草原の川/Prairie Stream》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow》
2《沼/Swamp》
1《島/Island》
2《平地/Plains》
Sideboard
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2《否認/Negate》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4《道の探求者/Seeker of the Way》
3《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
1《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
4《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4《はじける破滅/Crackling Doom》
2《苦い真理/Painful Truths》
4《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2《残忍な切断/Murderous Cut》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
4《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1《梢の眺望/Canopy Vista》
2《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
Sideboard
3《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2《苦い真理/Painful Truths》
4《強迫/Duress》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2《光輝の炎/Radiant Flames》
Finalist「Kyousuke Matsushima」
3《道の探求者/Seeker of the Way》
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
2《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
2《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2《絹包み/Silkwrap》
4《はじける破滅/Crackling Doom》
2《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1《破滅の道/Ruinous Path》
1《苦い真理/Painful Truths》
1《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
1《完全なる終わり/Utter End》
1《命運の核心/Crux of Fate》
2《残忍な切断/Murderous Cut》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
4《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1《梢の眺望/Canopy Vista》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2《山/Mountain》
2《沼/Swamp》
Sideboard
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
3《強迫/Duress》
1《苦い真理/Painful Truths》
1《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2《光輝の炎/Radiant Flames》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
SemiFinalist「Kyouji Shimizu」
4《道の探求者/Seeker of the Way》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4《僧院の導師/Monastery Mentor》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
4《強迫/Duress》
1《究極の価格/Ultimate Price》
1《絹包み/Silkwrap》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1《破滅の道/Ruinous Path》
2《苦い真理/Painful Truths》
1《完全なる終わり/Utter End》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
3《残忍な切断/Murderous Cut》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2《大草原の川/Prairie Stream》
3《窪み渓谷/Sunken Hollow》
2《沼/Swamp》
1《島/Island》
1《平地/Plains》
Sideboard
2《光輝の粛清/Radiant Purge》
1《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
1《否認/Negate》
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
1《究極の価格/Ultimate Price》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《次元の激高/Planar Outburst》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
SemiFinalist「Takunori Kudou」
4《道の探求者/Seeker of the Way》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4《僧院の導師/Monastery Mentor》
4《強迫/Duress》
2《蔑み/Despise》
3《絹包み/Silkwrap》
2《破滅の道/Ruinous Path》
3《苦い真理/Painful Truths》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
4《残忍な切断/Murderous Cut》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2《大草原の川/Prairie Stream》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow》
2《沼/Swamp》
1《島/Island》
2《平地/Plains》
Sideboard
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2《否認/Negate》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
群馬杯と最後のトライアル告知
2015年12月9日 TCG全般【第三回群馬杯】
【開催日】2015年12月20日(日)
【受付時間】10:00~10:30
・BYEを所有するプレイヤーは、受付を完了したのち、以下の時間までに会場にお集まりください。
1BYE 11:30
2BYE 12:15
3BYE 13:00
【開催場所】BOOKSながしま
住所: 〒370-3102 群馬県高崎市箕郷町生原589−4
電話:027-371-2970
【参加費】1500円
【フォーマット】 スタンダード
スイスラウンド5回戦~+シングルエリミネーション3回戦
(参加人数により変動します)
事前トライアルにて、優勝ポイントを所持している参加者は、そのポイントに応じてBYE(スイスラウンドにおける不戦勝)が与えられる。(2/4/6ポイント=1/2/3BYE)
【賞品】上位に3BOX以上(参加人数により変動します)
【群馬杯トライアル告知】
第76髭男爵杯
【開催日】 2015年12月13日(日)
【受付時間】 スタンダード 9:30~10:30
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 一般700円(学生・新規・連戦200円引)
【Trial Point所持者リスト】
【5Point】
・Tomomi Shiraishi
・Takunori Kudou
【2Point】
・Yuuki Koike
【1Point】
・Syunya Shmizu
・Isamu Hiraga
・Hiroyuki Sumii
・Kyoji Shimizu
・Yuuki koike
・Takahiro Tsuno
・Syun Ikumi
今週末は髭男爵杯ですよう
2015年10月6日 TCG全般 コメント (3)【群馬杯トライアル告知】
第74髭男爵杯
【開催日】 2015年10月11
日(日)
【受付時間】 スタンダード 9:30~10:30
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 一般700円(学生・新規・連戦200円引)
【Trial Point所持者リスト】
【4Point】
・Tomomi Shiraishi
【2Point】
・Takunori Kudou
【1Point】・Yuuki Koike
・Syunya Shmizu
・Isamu Hiraga
・Hiroyuki Sumii
・Kyoji Shimizu
・Yuuki koike
・Takahiro Tsuno
・Syun Ikumi
【カバレッジ】PPTQ R6 木原vs清水
2015年9月17日 TCG全般
プレーオフをかけた最終戦。
スタンダードの神に最も愛された男、新潟の木原(写真:左)。
群馬の新進気鋭、清水(写真:右)。
一体、どちらのプレイヤーにマジックの神は微笑むのか?
さぁ、運命の一戦を始めよう。
GAME 1
マリガントラブルに見舞われる木原に対して、清水の《思考囲い/Thoughtseize》連打が突き刺さる。
1枚目こそ、《意思の激突/Clash of Wills》で弾くものの、木原の問題点が露わになってしまった。
そう、深刻な土地トラブルだ。
高カロリーなカードこそ持っているものの、それを唱えるマナがないのだ。
逆転の目を潰すため、手札から《時を越えた探索/Dig Through Time》を抜き去る。
徐々にマナベースが整い始めた木原ではあったが、清水の《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》や《棲み家の防御者/Den Protector》によりアドバンテージ差が広がる。
ライフこそ守ってはいるものの、清水の《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》が奥義を止める手段を持っていなかった。
一度は《胆汁病/Bile Blight》で、即座の敗北は免れるが、起死回生の一手を指すことはできなかった。
1マナ足りない《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》を手札に抱え、サイドボードに手を向ける木原であった。
木原0-1清水
GAME 2
互いオープンハンドをキープしてのゲーム。
スタンダード最高の動きと名高い《搭載歩行機械/Hangarback Walker》が清水の先陣を切る。
2枚目は《解消/Dissolve》し、待望の追放除去である《危険な櫃/Perilous Vault》を設置。
全体除去でけん制し、ゲームメイクを掌握。
それが木原のコントロールプランだ。
そうは言ってられないのが、クロックを刻む清水の心境。
《包囲サイ/Siege Rhino》との合わせ技で、木原のライフを削るも《危険な櫃/Perilous Vault》にすべてが巻き込まれてしまう。
先ほどに比べ若干心もとない《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》は、次なる脅威の《精霊信者の賢人、ニッサ/Nissa, Sage Animist》を清水にもたらす。
これには即座にカウンターで対処するが、《思考囲い/Thoughtseize》によって手札が手札がズタボロになってしまう。
起死回生をマジックの神に願い、《時を越えた探索/Dig Through Time》をプレイする木原。
だが無情にも、清水の《棲み家の防御者/Den Protector》が再び、思考を蝕んでしまうのであった。
木原0-2清水
スタンダードの神に最も愛された男、新潟の木原(写真:左)。
群馬の新進気鋭、清水(写真:右)。
一体、どちらのプレイヤーにマジックの神は微笑むのか?
さぁ、運命の一戦を始めよう。
GAME 1
マリガントラブルに見舞われる木原に対して、清水の《思考囲い/Thoughtseize》連打が突き刺さる。
1枚目こそ、《意思の激突/Clash of Wills》で弾くものの、木原の問題点が露わになってしまった。
そう、深刻な土地トラブルだ。
高カロリーなカードこそ持っているものの、それを唱えるマナがないのだ。
逆転の目を潰すため、手札から《時を越えた探索/Dig Through Time》を抜き去る。
徐々にマナベースが整い始めた木原ではあったが、清水の《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》や《棲み家の防御者/Den Protector》によりアドバンテージ差が広がる。
ライフこそ守ってはいるものの、清水の《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》が奥義を止める手段を持っていなかった。
一度は《胆汁病/Bile Blight》で、即座の敗北は免れるが、起死回生の一手を指すことはできなかった。
1マナ足りない《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》を手札に抱え、サイドボードに手を向ける木原であった。
木原0-1清水
GAME 2
互いオープンハンドをキープしてのゲーム。
スタンダード最高の動きと名高い《搭載歩行機械/Hangarback Walker》が清水の先陣を切る。
2枚目は《解消/Dissolve》し、待望の追放除去である《危険な櫃/Perilous Vault》を設置。
全体除去でけん制し、ゲームメイクを掌握。
それが木原のコントロールプランだ。
そうは言ってられないのが、クロックを刻む清水の心境。
《包囲サイ/Siege Rhino》との合わせ技で、木原のライフを削るも《危険な櫃/Perilous Vault》にすべてが巻き込まれてしまう。
先ほどに比べ若干心もとない《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》は、次なる脅威の《精霊信者の賢人、ニッサ/Nissa, Sage Animist》を清水にもたらす。
これには即座にカウンターで対処するが、《思考囲い/Thoughtseize》によって手札が手札がズタボロになってしまう。
起死回生をマジックの神に願い、《時を越えた探索/Dig Through Time》をプレイする木原。
だが無情にも、清水の《棲み家の防御者/Den Protector》が再び、思考を蝕んでしまうのであった。
木原0-2清水
【カバレッジ】PPTQ R5 工藤vs土屋
2015年9月12日 TCG全般
ラウンド5に入り、白熱するトーナメントも佳境に入る。
それもそのはず、このマッチに勝利すればほぼトップ8が確定する
今回、開催店舗である【BOOKSながしま】に縁ある二人の戦いに焦点を当てよう。
まさに地元、BOOKSながしまを拠点に、活躍するプレイヤーの工藤(写真:左)
お得意の赤単ゴブリンを操り権利獲得を目指す。
対するは、長野からの刺客、日本最高峰(身長的な意味で)プレイヤーの土屋(写真:右)
環境でも最高峰、ハンガーバック・アブザンを操り参戦だ。
何故、刺客なのか?
他県にも関わらず、群馬チャンピオンの称号を欲しいがままにしている。
しかし、工藤も負けてはいない。
つい先日、長野にてGPの権利を長野で奪って来たばかりなのだ。
並々ならぬ因縁も渦巻き、ゲームを始めようじゃないか。
GAME 1
お互いにマリガンなくゲームは開始される。
後手の工藤の《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》を傍目に、土屋は占術土地を処理する。
土屋がクロックである2匹の《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》を用意する頃には、ゴブリン達は膨れ上がる。
2匹目の《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》こそ《英雄の破滅/Hero’s Downfall》で除去するも、虎の子ならぬ獅子の子を《かき立てる炎/Stoke the Flames》によって、失ってしまった土屋。
《搭載歩行機械/Hangarback Walker》の成長を前に死期が見える。
そう、それは土屋の墓標。
工藤の《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》…
工藤1-0
GAME2
工藤は勝利の栄光を追い求める。土屋はこれを死守する。
プレイヤーの気持ちに答えるかの様なカード達。
《ゴブリンの栄光追い/Goblin Glory Chaser》に《棲み家の防御者/Den Protector》が答えるゲームメイク。
《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》からの《包囲サイ/Siege Rhino》で攻勢に回ろうとするもこれには即座に《かき立てる炎/Stoke the Flames》が飛んでくる。
その隙にもゴブリン達は増え続ける。
群衆が扇動される頃には、土屋のライフは風前の灯火。フェッチランドの1ライフでさえ大きく感じられる。
タイトなライフレースを渡る土屋だが、《英雄の破滅/Hero’s Downfall》などに助けられ《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》を場に残すことに成功する。
土屋には逆転の兆しが見えるのだ。
扇動されたゴブリン達は突撃しか頭にない。ソリンとの合わせ技により大逆転の可能性。
そう、土屋の手札に抱えるカードは《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
今最も必要な白マナ、それを引いた。
それは《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
さぁ逆転劇の始まりだ。誰もがそう思った。対戦相手さえもだ。
だが土屋だけは頭を抱える。何故だ?
そう、ライブラリーの中に平地が1枚も無いのだ!
工藤2-0土屋
それもそのはず、このマッチに勝利すればほぼトップ8が確定する
今回、開催店舗である【BOOKSながしま】に縁ある二人の戦いに焦点を当てよう。
まさに地元、BOOKSながしまを拠点に、活躍するプレイヤーの工藤(写真:左)
お得意の赤単ゴブリンを操り権利獲得を目指す。
対するは、長野からの刺客、日本最高峰(身長的な意味で)プレイヤーの土屋(写真:右)
環境でも最高峰、ハンガーバック・アブザンを操り参戦だ。
何故、刺客なのか?
他県にも関わらず、群馬チャンピオンの称号を欲しいがままにしている。
しかし、工藤も負けてはいない。
つい先日、長野にてGPの権利を長野で奪って来たばかりなのだ。
並々ならぬ因縁も渦巻き、ゲームを始めようじゃないか。
GAME 1
お互いにマリガンなくゲームは開始される。
後手の工藤の《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》を傍目に、土屋は占術土地を処理する。
土屋がクロックである2匹の《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》を用意する頃には、ゴブリン達は膨れ上がる。
2匹目の《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》こそ《英雄の破滅/Hero’s Downfall》で除去するも、虎の子ならぬ獅子の子を《かき立てる炎/Stoke the Flames》によって、失ってしまった土屋。
《搭載歩行機械/Hangarback Walker》の成長を前に死期が見える。
そう、それは土屋の墓標。
工藤の《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》…
工藤1-0
GAME2
工藤は勝利の栄光を追い求める。土屋はこれを死守する。
プレイヤーの気持ちに答えるかの様なカード達。
《ゴブリンの栄光追い/Goblin Glory Chaser》に《棲み家の防御者/Den Protector》が答えるゲームメイク。
《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》からの《包囲サイ/Siege Rhino》で攻勢に回ろうとするもこれには即座に《かき立てる炎/Stoke the Flames》が飛んでくる。
その隙にもゴブリン達は増え続ける。
群衆が扇動される頃には、土屋のライフは風前の灯火。フェッチランドの1ライフでさえ大きく感じられる。
タイトなライフレースを渡る土屋だが、《英雄の破滅/Hero’s Downfall》などに助けられ《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》を場に残すことに成功する。
土屋には逆転の兆しが見えるのだ。
扇動されたゴブリン達は突撃しか頭にない。ソリンとの合わせ技により大逆転の可能性。
そう、土屋の手札に抱えるカードは《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
今最も必要な白マナ、それを引いた。
それは《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
さぁ逆転劇の始まりだ。誰もがそう思った。対戦相手さえもだ。
だが土屋だけは頭を抱える。何故だ?
そう、ライブラリーの中に平地が1枚も無いのだ!
工藤2-0土屋
【大会結果と告知】髭男爵杯
2015年8月19日 TCG全般【群馬杯トライアル告知】
第72髭男爵杯
【開催日】 2015年8月23日(日)/9月13日(日)
【受付時間】 スタンダード 9:30~10:30
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 一般700円(学生・新規・連戦200円引)
TOP4 DeckList
Champion「Syun Ikumi」
1《道の探求者/Seeker of the Way》
4《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
2《究極の価格/Ultimate Price》
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
4《はじける破滅/Crackling Doom》
3《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
4《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
2《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1《悪意の神殿/Temple of Malice》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2《静寂の神殿/Temple of Silence》
2《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《沼/Swamp》
3《山/Mountain》
Sideboard
3《思考囲い/Thoughtseize》
2《命運の核心/Crux of Fate》
2《焙り焼き/Roast》
4《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3《前哨地の包囲/Outpost Siege》
1《完全なる終わり/Utter End》
2nd「Eiji Miyajima」
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
2《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
4《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》
1《否認/Negate》
2《胆汁病/Bile Blight》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall(》
2《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
3《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
2《命運の核心/Crux of Fate》
3《時を越えた探索/Dig Through Time》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《平地/Plains》
3《島/Island》
2《沼/Swamp》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
3《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2《静寂の神殿/Temple of Silence》
Sideboard
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1《命運の核心/Crux of Fate》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《否認/Negate》
1《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage》
1《悪性の疫病/Virulent Plague》
1《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
1《危険な櫃/Perilous Vault》
1《胆汁病/Bile Blight》
1《究極の価格/Ultimate Price》
2《思考囲い/Thoughtseize》
1《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
3-4th「Takunori Kudou」
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4《ゴブリンの栄光追い/Goblin Glory Chaser》
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2《激情のゴブリン/Frenzied Goblin》
4《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
4《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2《凱旋の間/Hall of Triumph》
4《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》
20《山/Mountain》
Sideboard
4《乱撃斬/Wild Slash》
3《焙り焼き/Roast》
4《粉々/Smash to Smithereens》
3《引き裂く流弾/Rending Volley》
1《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
3-4th「Yuuki Koike」
4《惑乱のセイレーン/Hypnotic Siren》
4《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》
4《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
4《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
3《前兆語り/Omenspeaker》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4《岸砕きの精霊/Shorecrasher Elemental》
3《シルムガルの魔術師/Silumgar Sorcerer》
4《波使い/Master of Waves》
1《凱旋の間/Hall of Triumph》
2《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
22《島/Island》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
Sideboard
3《頑固な否認/Stubborn Denial》
3《否認/Negate》
3《死者を冒涜するもの/Profaner of the Dead》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《反論/Gainsay》
2《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
協賛 #サークルあどりびたむ
【Trial Point所持者リスト】
【3Point】
・Tomomi Shiraishi
【1Point】・Yuuki Koike
・Syunya Shmizu
・Isamu Hiraga
・Hiroyuki Sumii
・Kyoji Shimizu
・Yuuki koike
・Takahiro Tsuno
・Syun Ikumi
【大会告知】7/26は髭男爵杯
2015年7月20日 TCG全般【大会告知】
第71回 髭男爵杯(兼、群馬杯トライアル)
【開催日】 2015年7月26日(日)
【受付時間】9:30~10:30
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 700円(DCI新規発行の方は500円)
【フォーマット】 スタンダード
スイスラウンド3回戦~及び、シングルエリミネーション(参加人数により変動します。)
※最新エキスパンション後、最初の髭男爵杯の為、隔ラウンドにパックマッチを行う。
【賞品】最新ブースターパック及び、優勝者には年末に行われる群馬杯のBYEを獲得できるポイント【1】を与える。(2/4/6ポイント=1/2/3BYE)
【Trial Point所持者リスト】
【3Point】
・Tomomi Shiraishi
【1Point】・Yuuki Koike
・Syunya Shmizu
・Isamu Hiraga
・Hiroyuki Sumii
・Kyoji Shimizu
・Yuuki koike
・Takahiro Tsuno
・
【大会告知】週末はPPTQ及び髭男爵杯の連戦ですよー。
2015年6月7日 TCG全般【大会告知】
第71回 髭男爵杯(兼、群馬杯トライアル)
【開催日】 2015年6月13日(日)
【受付時間】9:30~10:30
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 700円(DCI新規発行の方は500円)
【フォーマット】 スタンダード
スイスラウンド3回戦~及び、シングルエリミネーション(参加人数により変動します。)
【賞品】最新ブースターパック及び、優勝者には年末に行われる群馬杯のBYEを獲得できるポイント【1】を与える。(2/4/6ポイント=1/2/3BYE)
【Trial Point所持者リスト】
【2Point】
・Tomomi Shiraishi
【1Point】・Yuuki Koike
・Syunya Shmizu
・Isamu Hiraga
・Hiroyuki Sumii
・Kyoji Shimizu
BOOKSながしま様のPPTQの翌日で、スタンダードも回したいと思う方は是非に。
【大会告知】週末は髭男爵杯(群馬杯トライアル)ですよー。
2015年5月6日 TCG全般【大会告知】
第71回 髭男爵杯(兼、群馬杯トライアル)
【開催日】 2015年5月10日(日)
【受付時間】9:30~10:30
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 700円(DCI新規発行の方は500円)
【フォーマット】 スタンダード
スイスラウンド3回戦~及び、シングルエリミネーション(参加人数により変動します。)
【賞品】最新ブースターパック及び、優勝者には年末に行われる群馬杯のBYEを獲得できるポイント【1】を与える。(2/4/6ポイント=1/2/3BYE)
【Trial Point所持者リスト】
【2Point】
・Tomomi Shiraishi
【1Point】・Yuuki Koike
・Syunya Shmizu
・Isamu Hiraga
・Hiroyuki Sumii
・Kyoji Shimizu
TOP4 DeckList
Champion「Isamu Hiraga」/WRB Aggro
Deck Name「マルドゥミッドレンジ」
4《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2《焙り焼き/Roast》
4《はじける破滅/Crackling Doom》
3《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
2《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3《山/Mountain》
1《沼/Swamp》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2《静寂の神殿/Temple of Silence》
3《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1《精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon》
Sideboard
1《消去/Erase》
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《強迫/Duress》
1《異端の輝き/Glare of Heresy》
1《究極の価格/Ultimate Price》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2nd「Masaki Tsutsumi」/4C Aggro
Deck Name「ジャンドサイ」
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2《棲み家の防御者/Den Protector》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
2《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1《女王スズメバチ/Hornet Queen》
4《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2《焙り焼き/Roast》
2《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2《残忍な切断/Murderous Cut》
2《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1《山/Mountain》
2《森/Forest》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1《マナの合流点/Mana Confluence》
1《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
Sideboard
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2《命運の核心/Crux of Fate》
1《悪行の大悪鬼/Archfiend of Depravity》
3《強迫/Duress》
2《乱撃斬/Wild Slash》
1《究極の価格/Ultimate Price》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3-4th「Toyokazu Takeuchi」/WB Tokens
Deck Name「オルゾフトークンズ」
4《神話実現/Myth Realized》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《初期対応/First Response》
4《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
2《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》
3《命運の核心/Crux of Fate》
4《対立の終結/End Hostilities》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1《深遠な旅/Profound Journey》
4《荒野の確保/Secure the Wastes》
4《光輝の泉/Radiant Fountain》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
Sideboard
4《強迫/Duress》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
3《精神染み/Stain the Mind》
3-4th「Tatsuhito Nakano」/UB Control
Deck Name「Dragon April」
4《氷瀑の執政/Icefall Regent》
2《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
2《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
3《思考囲い/Thoughtseize》
4《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》
4《予期/Anticipate》
2《究極の価格/Ultimate Price》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
4《命運の核心/Crux of Fate》
2《時を越えた探索/Dig Through Time》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
2《静寂の神殿/Temple of Silence》
3《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
4《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《島/Island》
3《沼/Swamp》
Sideboard
2《究極の価格/Ultimate Price》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
2《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》
1《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》
1《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1《強迫/Duress》
1《思考囲い/Thoughtseize》
4《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
協賛 #サークルあどりびたむ
【カバレッジ】プロツアー・ミルウォーキー予備予選@BOOKSながしま 決勝戦
2015年4月13日 TCG全般Written by Kyouji Shimizu
今日この日、ベルギーのブリュッセルではプロツアー・タルキール龍紀伝が開幕されている。
世界中のマジックプレイヤーの頂点、「王者」を決める熱き戦いが繰り広げられている。
そんな最中、地球のほぼ裏側の日本。
ここ群馬でも、人知れず「王者」を決める勝負の火蓋が切って落とされようとしている。
そう、プロツアー予備予選の決勝である。
決勝にコマを進めた一人は地元、群馬のプレイヤーの白石 知己。
2009年の日本選手権やGP横浜のトップ8を初めとし、幾多のプロツアーを経験し、群馬でもっともプロツアーに近い男だ。
ここ最近は、公私共に多忙の為、マジックに時間を割けないという。
それでも、この舞台に立てるという事は、彼の実力は本物なのだろう。
それに相対するのは、新潟の星、棚橋 雅康である。
穏やかな雰囲気とは裏腹に、マジックへの情熱は計り知れない。イベントがあれば率先して日本各地へ。いや、世界各地へと。
プロツアー京都や数あるGPのトップ8に顔を連ねたのも、その内に秘めたモノがあったからかもしれない。
そんな強豪二人の出会いは、遡る事7年前。
何の因果か、同じようなシチュエーション。群馬で行われたFinalsの権利をかけた決勝戦というのも興味深い。
再び、権利をかけた最後の戦いを始めようじゃないか。
Game 1
王者を決める戦いらしく、お互いに選択したデッキはスタンダードの王者「アブザンアグロ」
お互いに《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》から始まるも、予選ラウンド1位の棚橋は《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》を2連発で、白石の《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》、《包囲サイ/Siege Rhino》をものともしない。
白石、2体目の《包囲サイ/Siege Rhino》で失ったライフを補填するも、防戦一方の厳しい戦いになってしまう。
唯一のブロッカーが《英雄の破滅/Hero’s Downfall》によって退かされてしまうと、棚橋の《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》のクロックを止める事が出来ない。
タップアウトの隙を突き、白石《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》と《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》の合わせ技で、一方こそ落とすも、棚橋は《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》と攻め手を緩めない。
反撃の要となる《風番いのロック/Wingmate Roc》を用意した白石であるが、無情にも棚橋の手札から《究極の価格/Ultimate Price》がこぼれ落ちる。
そして、棚橋のライブラリーのトップに《棲み家の防御者/Den Protector》が公開されると、白石はサイドボードに手を向けるしかなかったのだ。
棚橋 1-0 白石
Game 2
棚橋「《棲み家の防御者/Den Protector》はミラーマッチは消耗戦になるから、アドバンテージを稼げるように入れているんです。でも、これを出した試合は尽く負けているですよ、ははは」
談笑しながらサイドボーディングを行う二人に、内心フラグを立てていると気づいたのは著者だけではないだろう。
《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》こそ用意するも、タップランドばかりの緩慢な動きの棚橋に、白石の《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》と《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》が突き刺さる。
早急にブロッカーを用意しなければならない棚橋だが、ここでプレイしたのは、まさかのデッキ唯一の変異クリーチャー。
これにはギャラリーもざわめきたつ。
ま…まさか…
心許ない2/2を尻目に《風番いのロック/Wingmate Roc》が現れると、棚橋のライフあっという間に尽きてしまった。
誰も何も言わなかったが、まさにエンターテイナー。ここでフラグを回収するとは、"持ってる"プレイヤーは一味違う。
棚橋 1-1 白石
Game 3
泣いても笑っても、このゲームですべてが決まる。
そんな大事な局面に白石はマリガントラブルに見舞われてしまう。
互いに消耗戦の末、棚橋の隙をついて《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》を怪物化に成功させる事ができるも攻めに転じる事が出来ない。
紙一重で耐えてはいるも、棚橋の場に《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》が現れ、オープンハンドの2枚差も相成って、リソースに差が出てきてしまう。
次々と、クロックを用意する棚橋。
その圧倒的に蹂躙する姿はまさに王者アブザン。
対戦相手が倒れるまで手を抜かない。
いうまでもなく…
優勢と勝利は似て非なるもの…!
ハッキリ言えば 優勢であることにまだ意味は無い
意味は 勝った時に初めて生じてくる…!
それが権利であれ 賞金であれ 勝った時初めてそれは確定する
勝利者はその辺をみんなよく知っているから
皆、異常に勝ちたがり…!
マジックプレイヤーもその例に洩れない…!
勝ちたがりっ…!
優勝おめでとう!!
勝利を収めたのは新潟の棚橋 雅康!!
棚橋のプロツアー王者への道はここから始まる!!
棚橋 2-1 白石
今日この日、ベルギーのブリュッセルではプロツアー・タルキール龍紀伝が開幕されている。
世界中のマジックプレイヤーの頂点、「王者」を決める熱き戦いが繰り広げられている。
そんな最中、地球のほぼ裏側の日本。
ここ群馬でも、人知れず「王者」を決める勝負の火蓋が切って落とされようとしている。
そう、プロツアー予備予選の決勝である。
決勝にコマを進めた一人は地元、群馬のプレイヤーの白石 知己。
2009年の日本選手権やGP横浜のトップ8を初めとし、幾多のプロツアーを経験し、群馬でもっともプロツアーに近い男だ。
ここ最近は、公私共に多忙の為、マジックに時間を割けないという。
それでも、この舞台に立てるという事は、彼の実力は本物なのだろう。
それに相対するのは、新潟の星、棚橋 雅康である。
穏やかな雰囲気とは裏腹に、マジックへの情熱は計り知れない。イベントがあれば率先して日本各地へ。いや、世界各地へと。
プロツアー京都や数あるGPのトップ8に顔を連ねたのも、その内に秘めたモノがあったからかもしれない。
そんな強豪二人の出会いは、遡る事7年前。
何の因果か、同じようなシチュエーション。群馬で行われたFinalsの権利をかけた決勝戦というのも興味深い。
再び、権利をかけた最後の戦いを始めようじゃないか。
Game 1
王者を決める戦いらしく、お互いに選択したデッキはスタンダードの王者「アブザンアグロ」
お互いに《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》から始まるも、予選ラウンド1位の棚橋は《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》を2連発で、白石の《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》、《包囲サイ/Siege Rhino》をものともしない。
白石、2体目の《包囲サイ/Siege Rhino》で失ったライフを補填するも、防戦一方の厳しい戦いになってしまう。
唯一のブロッカーが《英雄の破滅/Hero’s Downfall》によって退かされてしまうと、棚橋の《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》のクロックを止める事が出来ない。
タップアウトの隙を突き、白石《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》と《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》の合わせ技で、一方こそ落とすも、棚橋は《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》と攻め手を緩めない。
反撃の要となる《風番いのロック/Wingmate Roc》を用意した白石であるが、無情にも棚橋の手札から《究極の価格/Ultimate Price》がこぼれ落ちる。
そして、棚橋のライブラリーのトップに《棲み家の防御者/Den Protector》が公開されると、白石はサイドボードに手を向けるしかなかったのだ。
棚橋 1-0 白石
Game 2
棚橋「《棲み家の防御者/Den Protector》はミラーマッチは消耗戦になるから、アドバンテージを稼げるように入れているんです。でも、これを出した試合は尽く負けているですよ、ははは」
談笑しながらサイドボーディングを行う二人に、内心フラグを立てていると気づいたのは著者だけではないだろう。
《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》こそ用意するも、タップランドばかりの緩慢な動きの棚橋に、白石の《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》と《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》が突き刺さる。
早急にブロッカーを用意しなければならない棚橋だが、ここでプレイしたのは、まさかのデッキ唯一の変異クリーチャー。
これにはギャラリーもざわめきたつ。
ま…まさか…
心許ない2/2を尻目に《風番いのロック/Wingmate Roc》が現れると、棚橋のライフあっという間に尽きてしまった。
誰も何も言わなかったが、まさにエンターテイナー。ここでフラグを回収するとは、"持ってる"プレイヤーは一味違う。
棚橋 1-1 白石
Game 3
泣いても笑っても、このゲームですべてが決まる。
そんな大事な局面に白石はマリガントラブルに見舞われてしまう。
互いに消耗戦の末、棚橋の隙をついて《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》を怪物化に成功させる事ができるも攻めに転じる事が出来ない。
紙一重で耐えてはいるも、棚橋の場に《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》が現れ、オープンハンドの2枚差も相成って、リソースに差が出てきてしまう。
次々と、クロックを用意する棚橋。
その圧倒的に蹂躙する姿はまさに王者アブザン。
対戦相手が倒れるまで手を抜かない。
いうまでもなく…
優勢と勝利は似て非なるもの…!
ハッキリ言えば 優勢であることにまだ意味は無い
意味は 勝った時に初めて生じてくる…!
それが権利であれ 賞金であれ 勝った時初めてそれは確定する
勝利者はその辺をみんなよく知っているから
皆、異常に勝ちたがり…!
マジックプレイヤーもその例に洩れない…!
勝ちたがりっ…!
優勝おめでとう!!
勝利を収めたのは新潟の棚橋 雅康!!
棚橋のプロツアー王者への道はここから始まる!!
棚橋 2-1 白石
【大会告知】来週末は髭男爵杯(群馬杯トライアル)ですよー。
2015年4月7日 TCG全般【大会告知】
第70/71回 髭男爵杯(兼、群馬杯トライアル)
【開催日】 2015年4月12日(日) /5月10日(日)
【受付時間】9:30~10:30
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 700円(DCI新規発行の方は500円)
【フォーマット】 スタンダード
スイスラウンド3回戦~及び、シングルエリミネーション(参加人数により変動します。)
【賞品】最新ブースターパック及び、優勝者には年末に行われる群馬杯のBYEを獲得できるポイント【1】を与える。(2/4/6ポイント=1/2/3BYE)
【Trial Point所持者リスト】
【1Point】
・Tomomi Shiraishi
・Yuuki Koike
・Syunya Shmizu
・Hiroyuki Sumii
・Kyoji Shimizu
※BOOKSながしま様PPTQの翌日なので、デッキを回したり無いと思ったら是非
【大会結果】群馬杯トライアル(第68回髭男爵杯)
2015年3月11日 TCG全般
【大会告知】
第69回 髭男爵杯(兼、群馬杯トライアル)
【開催日】 2015年3月15日(日)
【受付時間】12:00~12:30
※会場の都合により、受付時間が変更となります。お間違いの無いよう、ご注意ください。
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 700円(DCI新規発行の方は500円)
【フォーマット】 スタンダード
スイスラウンド3回戦~及び、シングルエリミネーション(参加人数により変動します。)
【賞品】最新ブースターパック及び、優勝者には年末に行われる群馬杯のBYEを獲得できるポイント【1】を与える。(2/4/6ポイント=1/2/3BYE)
【Trial Point所持者リスト】
【1Point】
・Tomomi Shiraishi
・Yuuki Koike
・Syunya Shmizu(第68回髭男爵杯)
・Hiroyuki Sumii(Booksながしま様トライアル)
TOP4 DeckList
Champion「Syunya Shimizu」/abzan Aggro
1《始まりの木の管理人/Warden of the First Tree(FRF)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(KTK)》
4《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
2《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
3《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
3《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
2《森/Forest(M15)》
2《平地/Plains(M15)》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
3《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
3《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
Sideboard
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
2《消去/Erase(KTK)》
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
2nd「Masateru Hosaka」/Sidisi Whip
Deck Name「マゾ村謝罪会見を要求する!!」
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(BNG)》
3《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant(KTK)》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
3《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler(FRF)》
2《奔流の精霊/Torrent Elemental(FRF)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
4《神々との融和/Commune with the Gods(THS)》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
4《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
3《森/Forest(M15)》
1《島/Island(M15)》
3《沼/Swamp(M15)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
3《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
1《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(M15)》
4《華やかな宮殿/Opulent Palace(KTK)》
Sideboard
1《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator(M15)》
2《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
2《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
3《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》
3-4th「Takahiro Tsuno」/BGR Midrange
Deck Name「徹子」
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
3《スズメバチの巣/Hornet Nest(M15)》
1《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth(FRF)》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
2《粗暴な軍族長/Brutal Hordechief(FRF)》
1《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
3《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental(FRF)》
1《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》
3《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar(M15)》
1《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render(FRF)》
2《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
2《セテッサ式戦術/Setessan Tactics(JOU)》
3《召喚の調べ/Chord of Calling(M15)》
2《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
3《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《沼/Swamp(M15)》
6《森/Forest(M15)》
6《山/Mountain(M15)》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
2《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
Sideboard
1《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental(FRF)》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》
1《セテッサ式戦術/Setessan Tactics(JOU)》
3《帰化/Naturalize(KTK)》
1《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
4《弧状の稲妻/Arc Lightning(KTK)》
4《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
3-4th「Hideaki Matsumura」/Abzan Midrange
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
3《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
4《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
2《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
3《書かれざるものの視認/See the Unwritten(KTK)》
4《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3《森/Forest(M15)》
2《平地/Plains(M15)》
Sideboard
2《スズメバチの巣/Hornet Nest(M15)》
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》
2《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
3《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes(JOU)》
2《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
協賛 #サークルあどりびたむ
【大会告知】来週末は髭男爵杯(群馬杯トライアル)ですよー。
2015年2月14日 TCG全般 コメント (1)【大会告知】
第68/69回 髭男爵杯(兼、群馬杯トライアル)
【開催日】 2015年2月22日(日) /3月15日(日)
【受付時間】9:30~10:30
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 700円(DCI新規発行の方は500円)
【フォーマット】 スタンダード
スイスラウンド3回戦~及び、シングルエリミネーション(参加人数により変動します。)
【賞品】最新ブースターパック及び、優勝者には年末に行われる群馬杯のBYEを獲得できるポイント【1】を与える。(2/4/6ポイント=1/2/3BYE)
【Trial Point所持者リスト】
【1Point】
・Tomomi Shiraishi
・Yuuki Koike
【大会告知】今週末は髭男爵杯(群馬杯トライアル)ですよー。
2015年1月7日 TCG全般 コメント (1)【大会告知】
第68回 髭男爵杯(兼、群馬杯トライアル)
【開催日】 2015年1月11日(日)
【受付時間】9:30~10:30
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 700円(DCI新規発行の方は500円)
【フォーマット】 スタンダード
スイスラウンド3回戦~及び、シングルエリミネーション(参加人数により変動します。)
【賞品】最新ブースターパック及び、優勝者には年末に行われる群馬杯のBYEを獲得できるポイント【1】を与える。(2/4/6ポイント=1/2/3BYE)
第3回 群馬杯オープン・トーナメント
【開催日】 2014年12月予定
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 1500円
【フォーマット】 スタンダード
スイスラウンド5回戦~+シングルエリミネーション3回戦
(参加人数により変動します)
事前トライアルにて、優勝ポイントを所持している参加者は、そのポイントに応じてBYE(スイスラウンドにおける不戦勝)が与えられる。(2/4/6ポイント=1/2/3BYE)
【賞品】 上位に3BOX以上 優勝者に年間髭男爵杯参加費無料の権利
シディシのサイドボードプラン。
2014年12月22日 TCG全般何か回りでシディシ・ウィップ使いたい人が多いので、個人的なサイドボードプランを書いてみる。
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(BNG)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
4《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant(KTK)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
4《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《華やかな宮殿/Opulent Palace(KTK)》
4《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
1《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(M15)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3《森/Forest(M15)》
3《沼/Swamp(M15)》
1《島/Island(M15)》
Sideboard
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
2《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
※アブザン
OUT
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
0~1《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
IN
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
2~3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
0~2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
アグロだと《胆汁病/Bile Blight(BNG)》入れて除去コントロール。
特にミッドレンジは《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》を顕現させない。
ロングゲームになるので、抜ききってない《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》に引っかかる。
※マルドゥ
OUT
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
IN
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
出来る限り戦闘前に除去をする。《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》は忘れがち。
《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》があるで墓地が溜まりにくい。
※ジェスカイトークン
OUT
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
IN
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
ジェスカイのトークンは、空を飛ばないのでファリカのトークンでヤリクリする。
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》を避けられるフィニッシャー。
たまに、《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》やら《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》がいるかもしれない。
※リアニメイト同型
OUT
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
IN
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
正直、怠い試合なのでマッチアップしないように祈りましょう。
《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》を通したら勝ちまである。
トップ勝負になりやすいので、《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》+占術土地、フェッチランドで出来るだけ有効牌にたどり着けるよう、山札を掘りましょう。
※赤緑モンスター
OUT
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
IN
2《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》まで生き残るゲームプランを構築する。
《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》を如何に対処するかが、ゲームの肝。
《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》は赤単、黒単専用のサイドボードです。
…と、言う夢を見たんだ。
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(BNG)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
4《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant(KTK)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
4《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《華やかな宮殿/Opulent Palace(KTK)》
4《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
1《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(M15)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3《森/Forest(M15)》
3《沼/Swamp(M15)》
1《島/Island(M15)》
Sideboard
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
2《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
※アブザン
OUT
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
0~1《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
IN
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
2~3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
0~2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
アグロだと《胆汁病/Bile Blight(BNG)》入れて除去コントロール。
特にミッドレンジは《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》を顕現させない。
ロングゲームになるので、抜ききってない《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》に引っかかる。
※マルドゥ
OUT
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
IN
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
出来る限り戦闘前に除去をする。《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》は忘れがち。
《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》があるで墓地が溜まりにくい。
※ジェスカイトークン
OUT
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
IN
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
ジェスカイのトークンは、空を飛ばないのでファリカのトークンでヤリクリする。
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》を避けられるフィニッシャー。
たまに、《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》やら《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》がいるかもしれない。
※リアニメイト同型
OUT
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
IN
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
正直、怠い試合なのでマッチアップしないように祈りましょう。
《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》を通したら勝ちまである。
トップ勝負になりやすいので、《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》+占術土地、フェッチランドで出来るだけ有効牌にたどり着けるよう、山札を掘りましょう。
※赤緑モンスター
OUT
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
IN
2《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》まで生き残るゲームプランを構築する。
《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》を如何に対処するかが、ゲームの肝。
《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》は赤単、黒単専用のサイドボードです。
…と、言う夢を見たんだ。
【大会結果】第2回群馬杯 1-4位デッキリスト
2014年12月17日 TCG全般第2回群馬杯 大会結果
『負けたらカバレッジ書きます!』
そして、彼が最後までカバレッジを書く事は無かった…
何というフラグの回収
おめでとう
Kyoji Shimizu
TOP8 DeckList/Entrant 27
Champion「Kyoji Shimizu」/シディシ・ウィップ
Deck Name「アングマールの魔王」
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(BNG)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
4《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant(KTK)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
4《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《華やかな宮殿/Opulent Palace(KTK)》
4《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
1《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(M15)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3《森/Forest(M15)》
3《沼/Swamp(M15)》
1《島/Island(M15)》
Sideboard
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
2《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
2nd「Tatsuhito Nakano」/アブザン・リアニ
Deck Name「Whipを持ったサンタクロース」
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(BNG)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
4《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
4《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
2《神々との融和/Commune with the Gods(THS)》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
4《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
4《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
4《森/Forest(M15)》
1《平地/Plains(M15)》
Sideboard
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
4《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
3-4th「Yuuji Iwakami」/アブザン・アグロ
Deck Name「危山あぐ朗 au Lait」
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
3《荒野の後継者/Heir of the Wilds(KTK)》
3《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(KTK)》
3《責め苦の伝令/Herald of Torment(BNG)》
4《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
4《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
3《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
1《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
4《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
1《平地/Plains(M15)》
4《森/Forest(M15)》
Sideboard
2《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
1《消去/Erase(KTK)》
2《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
2《信者の沈黙/Silence the Believers(JOU)》
2《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
1《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
3-4th「Tomomi Shiraishi」/アブザン・アグロ
Deck Name「アブザン@ナガシマ」
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《荒野の後継者/Heir of the Wilds(KTK)》
2《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(KTK)》
3《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
2《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
3《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
3《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
3《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
2《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
1《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
2《平地/Plains(M15)》
2《森/Forest(M15)》
Sideboard
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
1《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes(JOU)》
1《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
1《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
1《霊気のほころび/Unravel the AEther(BNG)》
1《自然に帰れ/Back to Nature(M15)》
1《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
1《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
協賛 #サークルあどりびたむ Booksながしま ネギシ模型
5-8位 デッキリスト http://shizk9440.diarynote.jp/201412170733426481/
『負けたらカバレッジ書きます!』
そして、彼が最後までカバレッジを書く事は無かった…
何というフラグの回収
おめでとう
Kyoji Shimizu
TOP8 DeckList/Entrant 27
Champion「Kyoji Shimizu」/シディシ・ウィップ
Deck Name「アングマールの魔王」
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(BNG)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
4《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant(KTK)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
4《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《華やかな宮殿/Opulent Palace(KTK)》
4《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
1《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(M15)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3《森/Forest(M15)》
3《沼/Swamp(M15)》
1《島/Island(M15)》
Sideboard
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
3《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
2《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
2nd「Tatsuhito Nakano」/アブザン・リアニ
Deck Name「Whipを持ったサンタクロース」
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(BNG)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
4《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
4《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
2《神々との融和/Commune with the Gods(THS)》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
4《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
4《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
4《森/Forest(M15)》
1《平地/Plains(M15)》
Sideboard
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
4《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
3-4th「Yuuji Iwakami」/アブザン・アグロ
Deck Name「危山あぐ朗 au Lait」
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
3《荒野の後継者/Heir of the Wilds(KTK)》
3《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(KTK)》
3《責め苦の伝令/Herald of Torment(BNG)》
4《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
4《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
3《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
1《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
4《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
1《平地/Plains(M15)》
4《森/Forest(M15)》
Sideboard
2《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
1《消去/Erase(KTK)》
2《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
2《信者の沈黙/Silence the Believers(JOU)》
2《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
1《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
3-4th「Tomomi Shiraishi」/アブザン・アグロ
Deck Name「アブザン@ナガシマ」
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《荒野の後継者/Heir of the Wilds(KTK)》
2《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(KTK)》
3《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
2《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
3《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
3《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
3《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
2《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
1《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
2《平地/Plains(M15)》
2《森/Forest(M15)》
Sideboard
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
1《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes(JOU)》
1《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
1《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
1《霊気のほころび/Unravel the AEther(BNG)》
1《自然に帰れ/Back to Nature(M15)》
1《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
1《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
協賛 #サークルあどりびたむ Booksながしま ネギシ模型
5-8位 デッキリスト http://shizk9440.diarynote.jp/201412170733426481/
【大会結果】第2回群馬杯 5-8位デッキリスト
2014年12月17日 TCG全般群馬杯TOP5-8 デッキリスト
5-8th「Hiroki Asaumi」/ジェスカイ・トークン
Deck Name「アブザンミッドレンジ」
4《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
4《急報/Raise the Alarm(M15)》
4《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy(KTK)》
4《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》
2《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm(KTK)》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M15)》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
3《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
4《神秘の僧院/Mystic Monastery(KTK)》
3《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
3《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
3《シヴの浅瀬/Shivan Reef(M15)》
3《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(M15)》
2《平地/Plains(M15)》
2《山/Mountain(M15)》
1《島/Island(M15)》
Sideboard
1《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》
2《消去/Erase(KTK)》
1《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
2《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《対立の終結/End Hostilities(KTK)》
4《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
5-8th「Ryuuya Mashimo」/グルール・モンスター
Deck Name「高コミ式GRモンスター」
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
1《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic(KTK)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
1《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
3《火口の爪/Crater’s Claws(KTK)》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
2《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
7《山/Mountain(M15)》
7《森/Forest(M15)》
Sideboard
4《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
2《破壊的な享楽/Destructive Revelry(THS)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《宿命的火災/Fated Conflagration(BNG)》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
1《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
5-8th「Takunori Kudou」/赤単アグロ
3《激情のゴブリン/Frenzied Goblin(M15)》
3《サテュロスの重装歩兵/Satyr Hoplite(JOU)》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr(THS)》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》
4《アクロスの十字軍/Akroan Crusader(THS)》
1《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle(THS)》
4《槌手/Hammerhand(M15)》
4《タイタンの力/Titan’s Strength(THS)》
4《統率の取れた突撃/Coordinated Assault(THS)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
16《山/Mountain(M15)》
Sideboard
2《眩しい炎/Blinding Flare(JOU)》
2《力による操縦/Harness by Force(JOU)》
4《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》
3《予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker(JOU)》
2《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
2《炎語りの意志/Flamespeaker’s Will(JOU)》
5-8th「Hiroyuki Sumii」/マルドゥ・ミッドレンジ
4《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
4《急報/Raise the Alarm(M15)》
3《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
1《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》
2《弧状の稲妻/Arc Lightning(KTK)》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
2《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
4《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost(KTK)》
2《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
3《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
4《山/Mountain(M15)》
1《沼/Swamp(M15)》
1《平地/Plains(M15)》
Sideboard
2《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
2《対立の終結/End Hostilities(KTK)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《消去/Erase(KTK)》
2《骨読み/Read the Bones(THS)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
協賛 #サークルあどりびたむ Booksながしま ネギシ模型
5-8th「Hiroki Asaumi」/ジェスカイ・トークン
Deck Name「アブザンミッドレンジ」
4《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
4《急報/Raise the Alarm(M15)》
4《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy(KTK)》
4《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》
2《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm(KTK)》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M15)》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
3《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
4《神秘の僧院/Mystic Monastery(KTK)》
3《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
3《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
3《シヴの浅瀬/Shivan Reef(M15)》
3《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(M15)》
2《平地/Plains(M15)》
2《山/Mountain(M15)》
1《島/Island(M15)》
Sideboard
1《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》
2《消去/Erase(KTK)》
1《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
2《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《対立の終結/End Hostilities(KTK)》
4《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
5-8th「Ryuuya Mashimo」/グルール・モンスター
Deck Name「高コミ式GRモンスター」
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
1《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic(KTK)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
1《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
3《火口の爪/Crater’s Claws(KTK)》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
2《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
7《山/Mountain(M15)》
7《森/Forest(M15)》
Sideboard
4《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
2《破壊的な享楽/Destructive Revelry(THS)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《宿命的火災/Fated Conflagration(BNG)》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
1《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
5-8th「Takunori Kudou」/赤単アグロ
3《激情のゴブリン/Frenzied Goblin(M15)》
3《サテュロスの重装歩兵/Satyr Hoplite(JOU)》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr(THS)》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》
4《アクロスの十字軍/Akroan Crusader(THS)》
1《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle(THS)》
4《槌手/Hammerhand(M15)》
4《タイタンの力/Titan’s Strength(THS)》
4《統率の取れた突撃/Coordinated Assault(THS)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
16《山/Mountain(M15)》
Sideboard
2《眩しい炎/Blinding Flare(JOU)》
2《力による操縦/Harness by Force(JOU)》
4《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》
3《予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker(JOU)》
2《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
2《炎語りの意志/Flamespeaker’s Will(JOU)》
5-8th「Hiroyuki Sumii」/マルドゥ・ミッドレンジ
4《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
4《急報/Raise the Alarm(M15)》
3《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
1《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》
2《弧状の稲妻/Arc Lightning(KTK)》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
2《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
4《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost(KTK)》
2《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
3《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
4《山/Mountain(M15)》
1《沼/Swamp(M15)》
1《平地/Plains(M15)》
Sideboard
2《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
2《対立の終結/End Hostilities(KTK)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《消去/Erase(KTK)》
2《骨読み/Read the Bones(THS)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
協賛 #サークルあどりびたむ Booksながしま ネギシ模型
【大会告知】明日は群馬杯ですよー
2014年12月13日 TCG全般 コメント (1)【大会告知】
第二回 群馬杯オープン・トーナメント
【開催日】 2014年12月14日
【受付時間】9:30~10:30
・BYEを所有するプレイヤーは、受付を完了したのち、以下の時間までに会場にお集まりください。
1BYE 11:30
2BYE 12:15
3BYE 13:00
【開催場所】 高崎市中央公民館
【参加費】 1500円
【フォーマット】 スタンダード
スイスラウンド5回戦~+シングルエリミネーション3回戦
(参加人数により変動します)
事前トライアルにて、優勝ポイントを所持している参加者は、そのポイントに応じてBYE(スイスラウンドにおける不戦勝)が与えられる。(2/4/6ポイント=1/2/3BYE)
※詳細は下記にて。
【賞品】上位に3BOX以上(参加人数により変動します)
【協賛店】
BOOKSながしま様
ネギシ模型様
サークル #あどりびたむ様
【BYE所有者】
Ryuuya Mashimo 6Point=3BYE
Takunori Kudou 4Point=2BYE
Takamichi Inoue 2Point=1BYE
Fumito Gouda 2Point=1BYE
Yuuji Iwakami 2Point=1BYE
Kouhei Ogino 2Point=1BYE